運動が身体にいい理由
春が来ました!数カ月後には夏本番です!
なまった身体、そろそろ動かしませんか?
「うぉぉぉぉぉ!筋トレだけ頑張るぞ!」
……それ、本当に効果的?
せっかく運動をするなら、効果的に、安全にやりたいですよね。
目次
- 運動が身体にいい理由
- 運動の種類と効果
2-1. 有酸素運動
2-2. ストレッチ
2-3. 筋肉トレーニング
2-4. バランス運動 - なぜ運動はバランスが大事なの?
- 運動を始めるならストレッチから!
- まとめ:楽しく安全に運動を始めよう
運動の種類と効果
「運動は身体にいい」なんて当たり前ですが、実は運動にもいろんな種類があるんです。
例えば…
2-1. 有酸素運動
・ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど
→ 心肺機能・持久力向上、脂肪燃焼に効果的。
2-2. ストレッチ
・身体を伸ばす運動
→ 柔軟性向上、ケガ予防、疲労回復に役立ちます。
2-3. 筋肉トレーニング
・筋トレ、ウェイトトレーニング
→ 筋力や筋肉量アップ、姿勢保持、基礎代謝向上!
2-4. バランス運動
・バランスボール、片足立ち運動など
→ 転倒予防、運動機能の維持に重要です。
特にバランス運動は、高齢者にとっても非常に効果的!
筋トレと組み合わせると、転倒リスクをぐっと減らせることが報告されています。
なぜ運動はバランスが大事なの?
「運動は何でもやればいい」わけではありません。
筋トレだけだと柔軟性が落ち、有酸素運動だけではケガのリスクも。
たとえば…
- ジョギング前にストレッチしないと膝を痛める
- 筋トレ前に準備運動しないと腰を痛める
などのトラブルが起こるかも!
だからこそ「バランスよく、順番を守って」運動することが大切なんです。
運動を始めるならストレッチから!
運動前にやるべきこと、それはストレッチ!
特に「動的ストレッチ」(筋肉を動かしながら伸ばすストレッチ)が効果的です。
【動的ストレッチの効果】
- 体温を上げ、筋肉や関節をほぐす
- 血流促進、柔軟性アップ
- ケガ予防&パフォーマンス向上
【おすすめ動的ストレッチ】
- キャットドッグ
- 太ももの裏側(ハムストリングス)
- 内腿ストレッチ
- 腸腰筋ストレッチ
参考動画はこちら!
これらを大きな動きで行うとさらにGOOD!
まとめ:楽しく安全に運動を始めよう
- 運動前は動的ストレッチで身体を温めよう!
- ストレッチ後に、ジョギングや筋トレを取り入れるのがおすすめ!
- 運動は「バランスよく」がキーワード。
だんだん温かくなってきましたね。
春服をもう少し楽しみつつ、少しずつ身体を動かして、元気に夏を迎えましょう!
それではまた☺
おすすめ記事✨➤➤➤血圧ってなに?高血圧になるとなにが悪いの?
➤➤➤生活習慣って具体的になに?
コメント